蔵座敷で行う婚礼

ホーム>蔵座敷で行う婚礼

古式の三三九度は、明治時代以前に盛んに行われていた、謡曲(能の詩章)で「三献の儀」を進める結婚式になります。
三献の儀で、大・中・小の三つの盃をそれぞれ三回交わして盃事行います。
新郎、新婦が三つの盃を三度交わすことから三三九度と言われる由縁になりました。
一献目は永遠の愛を願い、盃は新婦から始まり新郎、そして新婦で納めます。
二献目は心の安らぎこそが家庭円満の秘訣であると、盃は今度は新郎から始まり新婦へ、そして新郎で納めます。
そして三献目は、長命、子孫繁栄を願い、盃は再び新婦から新郎へ、そして新婦で納めます。

伊藤博文命名 蔵座敷の老舗 四山楼

神式での結婚式

ご希望の神社より神主さんをお迎えしての神式での結婚式です。

蓬が嶋の儀

新郎新婦様が蓬が嶋饅頭を奉書紙で包み、金銀の水引で結ぶお式です。
お二人が一生涯固く結び結ばれるという願いが込められております。

蓬が嶋まんじゅう

中国に仙人の住む伝説の島、蓬が嶋がございます。
その蓬が嶋にあやかり不老不死を願い、子々孫々までのご繁栄を願う
饅頭が蓬が嶋饅頭です。別名「子持ち饅頭」とも言われ、大きな饅頭
の中に小さな饅頭が入っております。
お二人からのおめでたいお引き菓子になります。

四山楼では、和の結婚式がご好評を頂いております。
御婚礼されます方へお衣裳、引き出物、美容室など御婚礼に関する全てのことを手配させて頂きます。
ご要望に合わせた対応を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。

四山楼

023-622-0043